株主番号がわからなくなって困ったことはありませんか?
今回はそんなお悩みを解決すべく私の経験談をご紹介します。
株主番号は普段取引をする際に気にする方はいないと思いますが、株主を管理するために1人1人に割り振られる番号です。
基本的にあまり使うことのない番号なので把握している必要はありませんが、必要になってくるのが株主優待の申込を行うときです。
初めから申込用紙に記載してある場合もありますが、自分で記載する必要がある形式のものもあります。
大抵申込の用紙は議決権の用紙と一緒にきたりするのですが、後回しにしているうちに行方不明になって株主番号わからなくなってしまうことはありませんか?
私も気をつけているつもりだったのですが、申込用紙だけ取っておいて株主番号の記載があるものを捨ててしまったようなんです。
STEP1 株主名簿管理人を調べる
この株主番号ですが、証券会社に届いている報告書かなんかに載っていないかなーと思って探してみましたが、どこにも書いてありません。
検索してみると、SBI証券のQ&Aにたどり着きました。
お手数ではございますが、各銘柄の担当信託銀行へご確認をお願いいたします。
議決権の用紙だったり、配当のお知らせが届くと思いますが、あれも株主名簿管理人から届いていますよね。
株主名簿管理人とは、株式会社から株式に関する事務の代行を受けている会社の事ですね。
なので、株主番号を知りたいからといって、その会社にいきなり問い合わせてもダメですよ。
株主名簿管理人に確認してください、となるはずです。
2. 銘柄コードを入力し、「四季報」を選択し、【検索】ボタンをクリックする。
3. 四季報(企業概要)の【証券】の[名]に信託銀行または証券代行が記載されています。
SBI証券に限らず、他の証券会社でも同様です。
アプリをお使いの方は証券アプリから銘柄を選んで、四季報欄を探すのが早いと思います。
あとは、該当の株主名簿管理人の電話番号をググって突撃するだけです。
STEP2 株主名簿管理人へ電話する
今回私が知りたかった会社の株主名簿管理人は三菱UFJ信託銀行でしたので、こちらにお電話しました。
それではまずご本人確認のため、お名前、生年月日、ご住所をお願い致します。
19yy年mm月dd日生まれ、東京都○×区○×△□です。
それではどちらの会社についてお調べいたしましょうか?
○△×商事、2021年3月時点のぽんちょん様の株主番号は12345678でございます。
お手数おかけしました。
こんな具合にさくっと教えてもらえました。
管理会社によっては、後日ハガキで郵送、なんてこともあるみたいなので、申込期日には余裕をもって問い合わせたいところです。
株主番号を問い合わせるにあたって、必要となる事項は以下の通りです。
・氏名(漢字まで)
・生年月日
・住所
・調べたい会社名
・いつ時点のものか
特別に準備するような事項はないので、安心してさくっと聞いてしまいましょう。
とはいえ、多少の手間はかかるので、申込は後にするにしても、株主番号だけは先に申込用紙に書く習慣をつけることを強くおすすめします。