以前povo2.0に乗り替えた話をしたのが半年程前、時が経つのはあっという間ですね。
当初から以前と比べて安くなるというのは見込んでいたんですが、その効果が想像以上だったため、実際にかかった料金について公開しようと思います。
povo2.0の基本情報については、以下でおさらいください。

半年間の利用料金は?
私は在宅勤務が多いため、元々通信料をそれほど使用することは想定しておらず、30日3GBのトッピングプランを考えていました。
通話はLINEで事足りるため、ほとんどしないです。
なので、最低限の通信があればOKなため、povo2.0はぴったりだと思ったんですよね!
そして、蓋を開けてみたら嬉しい誤算が!
年月 | 利用料金 |
2021年10月 | 990円 |
2021年11月 | 990円 |
2021年12月 | 0円 |
2022年1月 | 990円 |
2022年2月 | 0円 |
2022年3月 | 990円 |
月0円の秘密
当初は毎月3GBのトッピングで990円を予定していましたが、実際に使ってみると0円の月がちらほらあるではないですか。
30日3GBのプランなので、1回もトッピングせずに過ごしている月があるということですね。
でも、povo2.0の良いところは、好きなときに好きなだけトッピング出来るというものです。
一般的な料金形態だと毎月○○円と、全く使わなくても基本料金的なものがかかりますよね。
そのような縛りがないのが、povo2.0の1番の魅力といってもいいかもしれません。
月0円でどうやって過ごすの?
とはいえ、月0円でどうやって過ごすの?っていうところですよね。
これはどういうことかというと、データ残量0GBでも速度が128kbpsに制限されるだけで、全く使えなくなるわけではないということです。
数値をみてもあまりぱっとイメージがわかないかもしれませんが、一般的には非常に遅いといわれている速度ではあります。
画像の読み込みなんかは出来なかったり、遅かったり、いらいらする人もいると思います。
でも、逆に連絡手段があればいいという人にとっては、十分な速度だったりもします。
LINEの送受信や電車の時間を調べたりするくらいでは、特に困ることはありません。
困ったらボタンひとつでトッピング出来るので、安心感もありますね。
家族でシェアもあり
お休みの日に出かけるときは、夫のGBを拝借することもあります。
夫もpovo2.0を利用していますが、夫は外に出かける機会が多いため180日150GBというものをトッピングしています。
月3GBでは足りない人は、次は180日150GBというのが1番お得なプランになります。
月25GBもさすがに使わないよね。
でも月25GBでも2,000円ちょっとと思うと、管さんの功績は大きいね!
ということでせっかくのGBを余らせてしまってもしょうがないので、テザリングで使わせてもらったりして、0円期間を乗り切ったりします。
povoからのプレゼントも!?
その他、クリスマス、節分、バレンタイン、ホワイトデー等のイベント時にpovoからクイズが出されて、それに正解するとGBボーナスがもらえたりします。
だいたい500MB3日間とかなので、0円期間にちょうどもらえるとラッキーという感じですかね。
まとめ
以上、半年間のpovo2.0の使い方でした。
たまたま0円で使える月もありました、というだけであまり無理してトッピングを我慢するのも精神的によくないので、ほどほどに。
月0円になったからといって、990円の節約にしかなりませんからそれでストレス感じてたら本末転倒です。
でも、たまに意識的にデジタルデトックスするのはいいかなと思いました!
あくまで、あまり外に出かける機会が少ない今だから出来る技かもしれませんが、あまりGB使わないのよね、っていう人はpovo2.0に替える価値はあると思います。
povo2.0にしてみようという気持ちになったあなた!
以下の紹介コードをつかってみてください。
KZ5NHJYR