「木とともに未来を拓く総合バイオマス企業」である日本製紙のご紹介です。
日本製紙は新聞用紙、段ボール原紙、トイレットペーパーからティッシュまで、ありとあらゆる紙製品の製造販売を行っている会社です。
「紙でできることは紙で」という合言葉があるようで、かっこいいなと思いました。
優待基本情報
日本製紙の優待概要は以下の通りです。
優待 | 自社グループ製品詰合せ |
権利確定月 | 3月 |
次回権利付最終日 | 3/29/2022 |
株価 | 1,240円(2021/7/9時点) |
必要株式数 | 100株 |
優待品(2021/3期)
7月上旬に優待詰合せが届きました。

内容は以下の通りです。
・スコッティ フラワーパック 3倍長持ち 4ロール(ダブル) 〈無香料〉
・スコッティ ファイン 3倍巻 キッチンタオル 150カット 2ロール
・スコッティ カシミヤ
・クリネックス ティシュー ローション 肌うるる
・スコッティ カシミヤ ポケット 6コパック
・スコッティ ウェットティシュー 消毒 10枚
・スコッティ キレイの仕上げハンドタオル 1箱
想像通り、実用性の高いものばかりでした!
備蓄しておける消耗品なので、いくらあっても助かりますよね。
今までだったらハンドタオルなんて家じゃ使わないわ、と思ったかもしれないですが、このご時世なのでありがたく来客時に使わせていただきます。
この中だと、3倍長持ちのトイレットペーパーが気になっています。
最近在宅勤務が増えているからか、トイレットペーパーの減りが異常に早いような気がするのです。
本当に3倍長持ちするとしたら、取り替える手間も減らせるし、保管スペースも削減出来るし一石二鳥ですね!
肌うるるとカシミヤの高級ティッシュは花粉の時期まで取っておこうと思います。
毎年花粉の時期は、ティッシュを使う頻度が増え、鼻周りが荒れてしまうので。。。
そうしたら、子供が普通のティッシュを使うと「このティッシュかさかさする。」と言うように。。。
最後に1つだけ正直な感想を述べると、スコッティのキッチンタオルだけは自分で購入はしないかなと思いました。
いつもリードのクッキングペーパーを使っているからか、吸水性に物足りなさを感じました。
フェルトタイプとエンボスタイプで、そもそも用途が違うからかもしれないですが。
ただ、ミシン目が短い間隔でついているので、自分好みの大きさに調節しやすい点は良いなと思いました。
ライオンさん、ぜひその点改良をお願い致します。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
誰もが使う日用消耗品の詰合わせなので、ほとんど失敗することがない銘柄だと思います。
株価もお求めやすい価格帯だと思うので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
