今回はカーネルおじさんでお馴染みの日本KFCホールディングのご紹介です。
ケンタッキーは1970年の日本万博博覧会に、米国KFCの実験店を出店したところから始まりました。
マクドナルドは1971年、モスバーガーは1972年に出店開始しているので、実はケンタッキーが1番古株なんですね。
大手のファーストフードは株主優待があるところが多いこともあって、コロナ禍になってからファーストフードをテイクアウトする機会が増えています。
新しいチェーン店ぽいお店が出来たら、どこの会社が運営しているのか確認して、株主優待があるのかチェックしてしまうのは優待族あるあるでしょうか。
優待基本情報
日本KFCホールディングスの優待概要は以下の通りです。
優待 | 自社商品引換券 |
権利確定月 | 3月,9月 |
次回権利付最終日 | 9/28/2021 |
株価 | 2,771円(8/6/2021時点) |
必要株式数 | 100株, 300株, 500株, 1,000株 |
株数 | 金額 |
100〜 | 500円 |
300〜 | 1,500円 |
500~ | 2,500円 |
1,000株~ | 5,000円 |
※3年以上継続保有の場合は、優待金額が2倍になります。
優待品
優待品が届きました。

100株保有だったため、500円分かーちょっと寂しいなと思っていたところ、なんと50周年記念優待ということで、通常の2倍の1,000円分の優待券がいただけました。
この記念優待は2021年9月権利分にも適用されます。
早速優待握りしめて、ケンタッキーに行って参りました。
ネットで注文してから行こうと思いましたが、ネットオーダーでは株主優待が対応してないではないですか。
ということで、おとなしくお店に並びました。
オリジナルチキン、クリスピー、和風チキンカツサンドあたりが私的スタメンです。
あとは、期間限定の美味しそうなバーガーがあればそれを選び、特になければツイスターを選ぶことが多いかな。
今回はブラックホットサンドという私好みなものがあったので、そちらにしてみました。
(写真奥、全然美味しそうに見えないのは私の写真の下手さです、ごめんなさい)
これは想像を遙かに上回る勢いでブラックペッパーががつんと効いています。
ブラックペッパー好きとしてはウェルカムですが、苦手な方は結構きつい辛さかもしれません。
オリジナルチキンはパックで多めに買っておき、冷凍してストックします。
食べるときにはトースターで温めると、出来たてのような美味しさで楽しめます。
オリジナルチキンってどの部位が入っているか、どきどきしませんか?
4本パックとかで好きな部位が入っていなかったら、軽く落ち込むかもしれません。
部位注文もできるみたいですが、小心者なのでちょっと試したことないです。
やったことある方いらっしゃいますか?

サイドメニューはいつも結構悩むんですよね。
コールスローが大好きなのですが、カンタン酢とマヨネーズで家で同じようなものを作れるようになったので、最近はケンタッキーのコールスローから遠ざかっています。
ということで、最近はビスケットを選ぶことが多いです。
ケンタッキーのビスケットってめちゃめちゃ美味しくないですか。。。!?
ふわっとさっくりした生地にメープルシロップと一緒にいただく幸せ。
あの味を求めて、似ていると言われる成城石井のホットビスケットを試したことがあるのですが、うーん求めていたものとは違いました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
チキンだけでなく、サイドメニューの魅力もたっぷりのケンタッキーです。
今は食べ放題なんてやっている店舗もあるようですね。
食べ盛りな若い世代から幅広い年代に愛されるファーストフード店に足を運んでみてはいかがでしょうか。