ふるさと納税はやっていますか?
もう制度が始まってからだいぶ経ったので、世間からの認知度もあがってきましたね。
我が家でもふるさと納税を始めてから、食費や日用品の節約が出来てとても助かっています。
建前的には、実質2,000円負担で様々な返礼品がもらえる制度ですが、楽天経由で頼めばポイントももらえて実質プラスになるというお得でしかない制度です。
一時期に比べたら返礼率が下がってしまいましたが、それでもやらない理由はありません!
各自治体がこぞって様々な返礼品を用意しているので、色々と目移りしてしまい、選ぶのが大変ですよね。
私が試したなかで、お気に入りのリピート返礼品をご紹介したいと思います。
お肉
宮崎県都城市 お米豚ときめき3.7kgセット
ふるさと納税界で知らない人はいないというくらい有名になった都城市の返礼品です。
ふるさと納税では都城市はじめ色々な普段使い用のお肉を頼みましたが、その中で1番のおすすめ品をご紹介します。

・ロース300g×4
・バラ300g×3
・肩ロース200g×2
・こま切れ300g×4
・焼肉のタレ
の全4種計3.7kgが冷凍で届きます。
この豚肉セットを四半期に1度頼んでいます。
我が家のお肉はこの豚肉とコストコのさくら鶏と株主優待でいただくお肉で成り立っているといっても過言ではありません。
これの良いところ200~300gの小分けになっているのはもちろんのこと、小間切れ以外はさらに1パックの中で分かれているところです。
冷凍されたお肉は分けにくいことが難点ですが、解凍せずとも分けられるので細かい量を調節できる点が気に入っています。
人気のセットのようで、楽天の買い回りやスーパーセールの時期はすぐに売り切れになってしまうことが多いです。
宮崎県都城市 一口チキン南蛮
都城市からもう1品、一口チキン南蛮です。

・チキン南蛮230g×8パック
・オリジナルタルタルソース50g×8パック
が冷凍状態で届きます。
これの良いところは自分で揚げる必要はなく、電子レンジで温めるだけですぐに食べられること。
仕事から帰ってきてへとへとでご飯作る気力がないー!っていうときにはこれをチンしてちょっとした野菜を添えるだけで一品になり、大助かり。
冷凍庫にストックがあるだけでお守り的な存在です。
小分けになっているため、それぞれの家庭にちょうどよい量を調節しやすいです。
そして何より、甘いタレがかかったチキン南蛮にタルタルソースがよく合って、とても美味しいです!
お魚
静岡県西伊豆町 国産干物詰め合わせセット
お魚部門からは干物詰め合わせセットです。
ホットクックを導入してから煮魚をちょくちょく作るようになりましたが、それでもやはりお肉率が高い我が家。
なかなかお魚料理のバリエーションが増えないなかで、お魚を取り入れるために導入したのが干物セットです。
(写真が下手であまり美味しそうに見えないですね、ごめんなさい。。。)
・真あじ開き5枚
・真ほっけ開き5枚
・金目鯛開き5枚
・さば文化干し5枚
・さばみりん干し3枚
全5種、21枚の大容量がどーんと冷凍で届きます。
ワーママあるあるでしょうか、焼くだけで食べられるというありがたさが身に沁みます。
お写真はいまいちですが、いろんな種類が楽しめるのも魅力です。
私のようにお魚料理が苦手な人でも焼くだけで、美味しくいただけるので、、干物万歳!
|
高知県芸西村 カツオたたき1.5kg(訳あり)
最後のリピート品は訳ありカツオのたたきです。
訳ありの理由は規格外の大きさということでしたが、我が家に届いたものは何が訳ありなのかわからないくらい問題ありませんでした。
楽天の口コミを見ると、小さめのものが入っていたというようなコメントもありましたので、個体差があるようです。
といっても、大きさの問題だけで品質、味は全く問題ありません!
そして、1つずつ真空包装されているので、食べたいときにすぐに流水解凍することができます。
付属のタレで食べてもよし、塩でもよし、にんにく醤油にしてもよし、色々なお味を楽しめます。
|
まとめ
いかがでしたでしょうか?
我が家がふるさと納税でリピートしている品は美味しいのはもちろんのこと、小分け包装になっている、という点がポイントでした。
そして、常備菜的にすぐに食べられるものもワーママの強い味方ということで頼みがちです。
あと、食品系で注意しなければならないのは冷凍庫のスペースですね。
ほとんどのものが冷凍品だと思うので、配送予定をきちんと把握して、他の返礼品とバッティングしないように調節するのが失敗しないコツです!
これだけ気を付けて、ふるさと納税ライフを楽しみましょう!