久しぶりになってしまいましたが、2022年3月の副収入についてまとめていきたいと思います。
FIREに向けたKPIというと、資産額を採用されている方が多いと思いますが、私は副収入をKPIとしています。
理由は単純で、資産を取り崩して生活することが精神的に耐えられないと思うから、ただそれだけです。
だからといって、どちらかに振り切るのも怖いのでインデックスと高配当を分散しています。
最大値を目指すことより、心地よいかどうかを優先しています。
FIREの基本的な考え方や、私の目指すFIREについては以下の記事をご参照ください。

副収入の種類
副収入は本業からのお給料以外のものを固定と変動に分けて、管理しています。
固定収入は、定期的に一定額の入金額が得られて予測可能なもの。
変動収入は、不定期で予測不可能なもの、マイナスになる要素のあるものと定義しています。
固定収入
固定収入は今のところ配当金のみです。
主に日本株と米国株への投資から得られる配当金です。
債権もほんのちょっぴり持っていたりします。
配当金をがんがん増やしたいと思いつつも、インデックスへの積立も疎かに出来ないので、ちょっとずつ着実に増やしていきたいと思っています。
どんどん大きくなれー私のお金のなる木よ!
変動収入
変動収入は売却損益とトラリピ、その他で構成されています。
売却損益は指数の売買をたまにしています。
個別株はセンスないので、キャピタルゲイン目的ではあまり手出ししない方針です。
わかりやすいレンジ相場で、ある程度配当もらえるものであれば塩漬け覚悟でレンジ幅狙うこともあったりします。
トラリピはFXの自動売買ですね。
最初に設定したらあとはほったらかしです。
不労なので固定に分類したくなるのですが、相場次第で0にもなり得るのでやはり変動収入です。
その他は雑多なものの積み上げです。

やっぱり副収入は何でも嬉しいですが、固定収入が増えてくるとぐっと安定感が増しますよね。
まだまだ配当も気持ち程度ですが、副収入に含めていないインデックスへの積立と合わせて着実に成長していってもらえばいいなと思います。
しばらくすると自分のリスク許容度もわかってきて、身の丈にあった取引ができるようになったと思うよ!
2022年3月実績
2022年3月の副収入実績は132,550円でした。
今月の内訳は以下の通りです。
だいたい綺麗に3分割になりましたね。

昨年の3月の配当金は36,000円だったので、36%増です。
順調に育ってくれていますね。
円安の影響もあってか、含み益も過去最高を更新しています。
また、今月はトラリピが4万超えと頑張ってくれました。
CAD/円とAUD/NZDの上昇に伴い、決済が進みました。
トラリピ的にはもっとじぐざぐして欲しいですが、一直線に突き抜けて遙か彼方に飛んでいってしまいましたね。
AUD/NZD売りの含み損が増えてびびっていますが、含み損は将来の利益の源泉ということで見守ろうと思います。
月次推移をみてみると、こんな感じです。
直近は月5万円キープできるようになってきました。
でも、固定収入で稼げているわけではないので、まだまだこれからですね。
一歩ずつ着実に積み重ねて参りましょう。
年間の進捗としてはこんな感じです。

1Qの成績としては前期17万円に対し、当期29万円の+12万円、+71%増となりました。
配当金の増加としては1万円ちょっとなので、やはりトラリピと指数売買の恩恵を受けている感じですね。
