9月の副収入についてまとめていきたいと思います。
FIREに向けたKPIというと、資産額を採用されている方が多いと思いますが、私は副収入をKPIとしています。
理由は単純で、資産を取り崩したくないから、ただそれだけです。
FIREの基本的な考え方や、私の目指すFIREについては以下の記事をご参照ください。

副収入の種類
副収入は本業からのお給料以外のものを固定と変動に分けて、管理しています。
固定収入は、定期的に一定額の入金額が得られて予測可能なもの。
変動収入は、不定期で予測不可能なもの、マイナスになる要素のあるものと定義しています。
固定収入
固定収入は今のところ配当金のみです。
主に日本株と米国株への投資から得られる配当金です。
債権もほんのちょっぴり持っていたりします。
配当金をがんがん増やしたいと思いつつも、インデックスへの積立も疎かに出来ないので、ちょっとずつ着実に増やしていきたいと思っています。
どんどん大きくなれー私のお金のなる木よ!
変動収入
変動収入は売却損益とトラリピ、その他で構成されています。
売却損益は指数の売買をたまにしています。
個別株はセンスないので、キャピタルゲイン目的ではあまり手出ししない方針です。
わかりやすいレンジ相場で、ある程度配当もらえるものであれば塩漬け覚悟でレンジ幅狙うこともあったりします。
トラリピはFXの自動売買ですね。
最初に設定したらあとはほったらかしです。
不労なので固定に分類したくなるのですが、相場次第で0にもなり得るのでやはり変動収入です。
その他は雑多なものの積み上げです。

やっぱり副収入は何でも嬉しいですが、固定収入が増えてくるとぐっと安定感が増しますよね。
まだまだ配当も気持ち程度ですが、副収入に含めていないインデックスへの積立と合わせて着実に成長していってもらえばいいなと思います。
しばらくすると自分のリスク許容度もわかってきて、身の丈にあった取引ができるようになったと思うよ!
2021年9月実績
2021年9月の副収入実績は157,627円でした。
内訳は以下の通りです。

3,6,9,12月はちょっとしたボーナス月だね!
9月は3月決算の日本株ボリュームが大きいため、他の月に比して配当金が多めにいただけました。
とはいえ、まだまだ固定収入は25%ほどです。
また、中国エバーグランデの問題や米国のテーパリング等により株価がざわついていたので、キャピタルゲインも少し取れました。
1つの目標としている月30万円の副収入の半分を達成できたので、私としては上出来です。
年間の進捗としてはこんな感じです。

順調に育っていますね。