1904年に台湾で創業した、砂糖の製造販売を主たる事業とする塩水港精糖のご紹介です。
100年以上も続く老舗企業ですが、台湾創業とは存じ上げませんでした。
社名ではあまりイメージがつかないかもしれないですが、パールエース印の精製糖、バイオ関連製品のオリゴのおかげ等は誰もが耳にしたことがあるのではないでしょうか。
優待基本情報
塩水港精糖の優待概要は以下の通りです。
優待 | 自社製品 |
権利確定月 | 3月 |
次回権利付最終日 | 3/29/2022 |
株価 | 219円(2021/7/20時点) |
必要株式数 | 1,000株 |
株価みてください、大丈夫です!
優待品(2021/3期)
7月上旬に優待品が届きました。

内容は以下の通りです。
・オリゴのおかげ シロップ 300g 4本(540円/本)
・ビーツドリンク 100ml 6本(270円/本)
希望小売価格ベースで3,780円相当のお品です、豪華ですね。
オリゴのおかげは、いわゆるトクホと呼ばれる商品です。
どのような効能があるかというと、腸内の善玉菌を増やして、お腹の調子をよくしてくれます。
ざっくりいうとこんな感じです。
このオリゴ糖は、サトウキビと牛乳から生成された乳糖果糖オリゴ糖が配合されている甘味料で、お砂糖の約80%の甘さ、カロリーは約50%だそうです。
私はいつもヨーグルトに入れていただいていますが、そのままで食べると少し酸っぱさが気になるヨーグルトが非常にまろやかになります。
かといって甘すぎず、自然な甘みに優しさを感じます。
それでいて、カロリーはお砂糖の半分というのが嬉しいところですね!
お砂糖の代わりに、珈琲や紅茶などの飲み物に入れてもいいみたいですよ。
また、お料理に使うこともできちゃう万能甘味料です。
年齢と共に悪玉菌がどんどん増えてきて、腸内バランスが崩れている方が多いそうです。
コロナ禍によるストレスや運動不足も腸内環境の乱れにつながります。
私もお腹が弱いので、オリゴのおかげと共に善玉菌を育成していこうと思います。
オリゴ糖はお腹の救世主なるか!?乞うご期待!
もう1つはビーツドリンクです。
こちらは2020年に発売されたばかりの新商品です。
ビーツといえば、鮮やかなピンクでボルシチを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
実はポリフェノール、ミネラル等の栄養素がぎゅっと詰まった「奇跡の野菜」ともいわれるスーパーフードなんです。
ビーツに含まれるポリフェノールには抗酸化作用があり、血の巡りがよくなって、お肌がつやつやになるとか、ならないとか。
ちょっと期待してしまいますね。
お手軽にビーツの栄養素をとるために、ぐびっと飲むことにします!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
普段なかなか手にすることのない商品で、いつもと違う栄養素を取れるきっかけがもてるのが嬉しいですね。
オリゴのおかげでお腹を整えて、ビーツドリンクでお肌つやつやを目指します!