今回は入場制限10,000人のディズニーランドに行ってきたので、混雑状況などレポートしたいと思います。
コロナ禍になってから初めてのディズニーランドです。
今は株主用パスポートも抽選となっていますが、通常のチケット申込とは別口になっているため、争奪戦のようなものはありませんでした。
希望の日を第3希望まで出し、そのいずれかの日にちに行けることになりました。
感覚としては、平日も混ぜ込めばだいたい希望の月に行けるような気がしていますが、土日はなかなか当たらないみたいです。
優待基本情報
オリエンタルランド優待の概要は以下の通りです。
優待 | 1デーパスポート |
権利確定月 | 3月、9月 |
次回権利付最終日 | 3/29/2022 |
株価 | 18,000(10/22/2021) |
必要株式数 | 100、400、800、1,200、1,600、2,000、2,400株 |
所有株式数に応じて、配布されるチケットの枚数が異なります。
株数 | 3月末 | 9月末 |
100〜 | 1枚 | – |
400〜 | 1枚 | 1枚 |
800〜 | 2枚 | 2枚 |
1,200〜 | 3枚 | 3枚 |
1,600〜 | 4枚 | 4枚 |
2,000〜 | 5枚 | 5枚 |
2,400〜 | 6枚 | 6枚 |
また、40周年の際には2018/9/30~2023/9/30(5年間)継続保有で4枚追加配布があるようです。
これは、所有株式数によらず一律なので、100株保有でも夢がありますね。
とはいえ、現在の株価は18,000円。
チケットが値上がりしたとはいえ、1デーパスが9,400円なので、180万円出して1デーパスを1枚もらうというのは、あまり現実的ではないかもしれません。
ディズニーランドへ行く前に
前泊か後泊かいつも悩むのですが、やっぱり今回も前泊でシェラトングランデ東京ベイに泊まりました。
コロナ前はチェックインの時間になると賑わっていたロビーも閑散としていました。


わかりにくい笑
ちなみに、前日は近場の葛西臨海水族園に行きました。
あんなに立派な施設なのに、子供はなんと入場料無料です。
平日でしたが、思いのほか賑わっていました。
事前にオンラインで整理券を取る必要があるので、それだけ注意が必要です。
また、観覧車の半券を持って行くと水族園が2割引、水族園の半券を持って行くと観覧車が1割引となります。
我が家は時間の関係で水族園から行きましたが、観覧車→水族園ルートがお得です。
夕飯はホテルの中にある鉄板焼き屋さんにでも行こうかなと思いましたが、土日しか営業していないということで、イクスピアリまで出向くことに。
ホテルから舞浜駅までバスが出ているので、アクセスも問題なく快適に行き来できました。
ディズニーは10時オープンだったので、朝はゆっくりバイキングを楽しみました。
食事を終えると、9時に大事なミッションがありました。
新しく出来たタベルヌ・ド・ガストンのプライオリティ・シーティングを取ることです。
本来事前にやっておくべきだったのですが、気付いた時には既に遅しだったので、当日枠がオープンする9時のぽちぽち合戦にスタンバイしました。
枠は少なかったように思いますが、なんとか滑り込み無事にプライオリティ・シーティングをゲットすることが出来ました。
ランチの心配がなくなったので、心ゆくまでコーヒーを楽しみ、9:30頃ホテルを出発してディズニーランドへ向かったのでした。
いざディズニーランドへ
荷物をまとめてディズニーの入り口についたのは9:50くらいでしょうか。
入場待ちしている人達の列が伸びていました。
この時点では結構混んでるなという印象だったのですが、1グループずつ距離を保って並んでいるのと、手荷物検査で時間がかかっているようでした。
手荷物検査が終わるとスムーズに入場することが出来ました。
入場したらまずやることは、スタンバイパスをとることです。
そのアトラクションに乗ることが出来る権利みたいなものかな。
時間が指定されてるから、その時間に並ぶ必要があるよ。
私達が訪れた日は、美女と野獣もベイマックスもスタンバイパスになっていたので、まず美女と野獣をとりました。
エントリー対象のショーにも申し込んでみましたが、残念ながら外れてしまいました。
一通り手続が済んだので、アトラクションへと向かいます。
久しぶりに行く方は予習してから行かないと、わたわたするかもしれません。
アトラクション編

まずはビッグサンダーマウンテンから行くことにしました。
ゆっくり歩きながら、ほとんど止まることなく所要時間10分くらいで乗れたでしょうか。
やはりいつものディズニーと比べものにならないくらい空いています。
続いて、空飛ぶダンボ。
こちらは回転が悪いので、15分くらい待ったかもしれません。
スタンバイパスを取った美女と野獣は15分ほど、ベイマックスのハッピーライドが30分ほどで1番並んだかもしれません。
それ以外のアトラクションはほとんど待つことなく、するするーっと乗れたように思います。
午前中はやっていないアトラクションなんかもあるので若干待ちが発生しますが、午後になったら分散されて待ち時間がほぼなくなった印象です。
以下、10時から18時くらいの滞在時間で乗ったアトラクションは以下の通りです。
・ビッグサンダー・マウンテン
・空飛ぶダンボ
・イッツ・ア・スモールワールド×2
・プーさんのハニーハント
・美女と野獣”魔法のものがたり”
・ベイマックスのハッピーライド
・ミッキーのフィルハーマジック
・バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
・シンデレラのフェアリーテイル・ホール
・アリスのティーパーティー
・キャッスルカルーセル×2
お昼とドリーミング・アップ!を見ている間以外はほぼ休みなく稼働していました。
オープンが10時でゆっくりだったこともあるかもしれませんが、人混みに疲れることがなかったのと、立ちっぱなしで待ちぼうけっていうことがなかったからかもしれません。
パレード編
今回はドリーミング・アップ!を見ることが出来ました。
いつもだと特に場所取りなんかはせずに、ちょうどいい時間に始まったら後ろの方で立ちながらちらっと見ようかなくらいのテンションなのですが、今回は様子が違いました。
あと少しでパレードが来ますよーとアナウンスしている段階で、まだ座るスペースの案内をしているではありませんか。
座ってみられるスペースには○印がついていて、そこに2人ずつ座れるようで、密にならないように配慮がされていました。
ただ、このルールを知らずに私と子供が座って待っていたのですが、始まるまでにポップコーンを買いにいっていた夫が合流しようとすると、、、速やかに排除されました笑
ハロウィーンのパレードは見損ねたのが残念でしたが、それ以上にパーク内にほとんどハロウィーンの装飾がなかったのが少し寂しく思いました。
ハロウィーンの時期が1番可愛くて個人的には好きなのです。
11月からはエレクトリカルパレードも再開するみたいですね!
食べ物編
当日枠を確保出来たタベルヌ・ド・ガストンに行って参りました。
いつもランチはグランマ・サラのキッチンでいただくことが多かったのですが、今回はお店がやっていなかったため、急遽新しく出来たタベルヌ・ド・ガストンに行ってみることにしました。
メニューはこんな感じ。

フレンチトースト・サンドとハンターズ・パイをいただきました。
フレンチトースト・サンドは中にチキンとチーズが入っていて、周りのパンの甘さと中の塩っぽさがよくマッチしていました。
ハンターズ・パイは中にビーフシチューが入っていて、かぶりつくと中から飛び出てくる感じがたまりません。
サイズ感は控えめ、がっつりとしたボリュームではなく軽食程度をイメージした方がよいと思います。
ディズニー内ではちょこちょこ食べたり飲んだりするので、このくらいの軽い感じがちょうど良かったです。
店内の装飾も本格的で美女と野獣の世界に入り込んで、お食事が出来ました。

ここは予約なしでも購入することが出来るようになりましたが、店内利用するにはプライオリティ・シーティングが必須となります。
ただ、さくっと食べられるメニューなのでテイクアウトで外で食べるのもありだと思いますが、テイクアウトの列はかなり並んでいたのでやはり予約することをお勧めします。
そして、ディズニーに来るとなぜだか買ってしまうポップコーン。
なんなんでしょうね、日常でポップコーンなんて食べることないのに、ディズニーに来ると買ってしまいます。
ケースが年々可愛く、そして、豪華になっていますよね。
イッツ・ア・スモールワールドのものと迷いましたが、美女と野獣のバケットにしました。
これ、光るんですよ!
ポップコーンのバケットが光るとかもう意味不能ですよ。
お値段も格別、3,200円でございます。
これがまかり通るのがディズニーランドという魔法の国ならではですね。
ちなみに、ライトを外してちゃんと中を洗うことが出来ます。

非常用ランタンとしてディスプレイしておこうと思います!
感想
本当は入場制限5,000人の時に行きたかったなぁなんて思っていましたが、10,000人制限でも全く問題ないというかめちゃめちゃ空いていました。
ディズニーのチケットも日によってチケットの値段が変わるようになりましたが、コロナが終わってからも入場制限日を作って1万人の日はチケットの値段を高く設定、とかにしても需要はあるんじゃないかなと思いました。
まぁでもお客さん入れてお金たくさんおとしてもらわないと、OLCとしては困りますもんね。
あとはいつもと異なった点としては、夕方頃になるとお店が閉まり始めたり、アトラクションも終わってしまうものも出てくるので長時間楽しみたい方には物足りなさが出てくるかもしれません。
私たちはもう18時くらいに撤収モードだったので、特段問題ありませんでした。
あとはパーク内にいるキャラクターも少なかったですね。
パレードを除くと、トイ・ストーリーご一行とベル・ガストンくらいにしか会いませんでした。
今回初めて乗った美女と野獣は最新の技術が使われているだけあって、とても素晴らしかったです。
音楽もいいですよね、大好きです。
お城も雰囲気があってよかったですが、右手の方に見える山のはりぼて感は否めなかったです笑
ベイマックスの方はまぁ子供は喜びそうかなっていう感じです。
アナ雪、ラプンツェルができあがったらシーも混みそうなので、その前に行けたらいいなと思います。