全世界に20,000店舗超を構える日本小売No.1のイオングループにお世話になっている方も多いのではないでしょうか。
イオングループの優待はイオンで使えるお買い物券が多いため、イオンユーザーなら間違いなく取得して損はない優待ばかりです。
Contents
イオン(8267)

優待① | オーナーズカード |
優待② | イオンギフトカード(3年以上継続保有)※2月のみ |
権利確定月 | 2月、8月 |
次回権利付最終日 | 8/28/2019 |
①オーナーズカード
イオン系列でお買物の際に、オーナーズカードを提示すると、お買上げ金額に一定の返金率を乗じた金額がキャッシュバックされます。
キャッシュバックの対象期間は2月に権利取得した場合は3月から8月、8月に権利取得した場合は9月から2月までです。
持株数ごとの返金率は以下の通りです。
持株数 | 返金率 |
100~ | 3% |
500~ | 4% |
1,000~ | 5% |
3,000株~ | 7% |
オーナーズカードは本人と家族分の2枚が届きます。
キャッシュバックは都度ではなく、半年経過後に返金引換証が郵送されるため、それを店舗に持参することでキャッシュバックを受けるというシステムです。
5%オフの日でも併用できますよ!
②イオンギフトカード
長期保有株主優待制度によるものであり、3年以上継続して株式を保有し、かつ、1,000株以上保有の株主を対象に贈られるものです。
こちらは年に1回2月のみの優待であり、5月下旬頃に届きます。
持株数 | 金額 |
1,000~ | 2,000円 |
2,000~ | 4,000円 |
3,000~ | 6,000円 |
5,000株~ | 10,000円 |
イオンモール(8905)

優待① | イオンギフトカード or カタログギフト or カーボンオフセット |
優待② | イオンギフトカード(3年以上継続保有) |
権利確定月 | 2月 |
次回権利付最終日 | 2/26/2020 |
①イオンギフトカード or カタログギフト or カーボンオフセット
イオンモールの優待はイオンギフトカード、カタログギフト、カーボンオフセットから1つ選択し、いずれも金額は持株数別に以下の通りです。
持株数 | 金額 |
100~ | 3,000円 |
500~ | 5,000円 |
1,000株~ | 10,000円 |
②イオンギフトカード
こちらは上述したイオン同様、長期保有株主優待制度によるものです。
内容はイオンと同様なので詳細は割愛します。
イオンディライト(9787)

優待① | 2,500円相当の商品詰め合わせ |
優待② | イオンギフトカード(2,000円) |
優待③ | ハウスクリーニング割引券(2,500円割引) |
権利確定月 | 2月 |
次回権利付最終日 | 2/26/2020 |
こちらは株数に応じて金額が増えるのではなく、選択することが出来る口数が以下のように増えます。
持株数 | 優待口数 |
100~ | 1つ |
1,000~ | 2つ |
5,000~ | 3つ |
10,000株~ | 4つ |
イオン北海道(7512)

優待① | 優待券 |
優待② | イオンラウンジご利用カード(500株以上) |
権利確定月 | 2月 |
次回権利付最終日 | 2/26/2020 |
①優待券
この優待券は1枚100円で、1回の買物1,000円以上につき、1枚使えます。
優待券の期限は発行から1年間です。
持株数ごとの優待券枚数は以下の通りです。
持株数 | 優待券枚数 |
100~ | 25枚(2,500円) |
1,000~ | 50枚(5,000円) |
2,000株~ | 100枚(10,000円) |
②イオンラウンジご利用カード
イオンラウンジとはお買物の途中にドリンクやお菓子をいただきながら休憩することが出来るスペースです。
まとめ
以上、イオン系列で狙える株主優待をご紹介しました。
イオンは2月決算なので、クロス祭りの3月と時期がずれるため、資金繰りの関係でも取りやすいと思います!
この投稿をInstagramで見る
